わが家の生まれた時から色々とあった下の子。
2歳になりました。
早生まれ+発達ゆっくりめ?な下の子。
今年度が終了する3月に担任の先生と面談をしてきました。
結果:この成長スピードのままだったら、来年の年少クラスに上がる時に加配をお勧めされました。
2歳のわが子の成長具合
2歳当時の成長具合を記録しました。
言葉の理解がどのくらいあれば合格なのか、よくわからないけど、成長はしています。
言葉は?伝わる言葉がまだ少ない傾向
言葉は少し話せます。
ただ、話せる認定がわからないです。
・親以外にも伝わる言葉
ばいばい
ママ
ちょうだい
イヤ
うん
はい
ワンワン
ブーブー
痛い
・親だからわかる言葉(省略後というか語尾のみばかり)
かい=もう一回(1の指を作りながら言います)
とうさん=おとうさん
ちゃん=お兄ちゃん
ちゃ=お茶
ちょう=ちょうちょ
て=手、あけて、しめて(てという言葉は色々な種類があるみたい)
しゃ=電車
ぱんまん=アンパンマン
でた=おしっこやうんちが出た時教えてくれる
いた=親や兄、動物なんかを見つけた時にいたと言います
ちゅん=鳥
ぞうさん
っこ=だっこ
で=おいで
と=ありがとう
つ=おやつ
った=やったー(成功した時に言います)
・最近言わなくなった言葉
ねんね
ないない
どうぞ
葉っぱ
いないいないばあ
まんま=ご飯のこと
ぜっぜ=ゼリー
指差しは?=分かるのは出来る
何何はどれ?どこ?という応答の指差し。
1歳半健診の時点では応答の指差しできませんでした。(その事実は保健所にも連絡済み)
現在、分かるもののみ指差ししてくれます。
・出来るもの
ぶーぶ
電車
ワンワン
ちゅんちゅん
ノンタン
アンパンマン
家族
応答の指差しは明らかに少ないのでは?と思います。
ただ、子供的に楽しくないのか、そもそもあまりしてくれない。
なんか試されているのが伝わっているのかも。。。
上の子の時は発達を心配していなかったから、応答の指差し確認を意識しなかった。
何何どーれ?に興味を持ち出したというか楽しみだしたのは2歳半くらいだったかな。
応答の指差しさせようさせようと下の子に無理させちゃったかなと反省です。
顔のポイントはどこまで分かる?目はOK!その他はまちまち
顔のポイントの認識も大事になってくるようです。
ちょうど2歳前後でポイントも理解してくるのかな?
わが子は目だけ確実にわかっているなと思います。
口、鼻は2回くらい指してたけど、まだ確実ではなさそう。
おめめはどーこ?や「あたまかたひざぽん」の歌で確認しました。
言葉の理解力は?
重要な理解力。
2歳なりたての理解力がどこまでなら合格なのか分からないけど、親としては理解力あると思ってます。
・理解できる内容:
〇〇とってきて=おむつや靴下、パジャマ、洋服等
おとうさんに〇〇渡して
お外行くよ=玄関に行く、ジャンパーを着ようとする
ごめんなさいは?=頭を下げて、相手の頭を撫でる
手洗うよ=袖を捲って、洗面所にいく
お風呂入るよ=お風呂場に行く
お兄ちゃん呼んできて=呼びに行く
等
運動面は?走れるジャンプ出来る!月齢通りかな
歩き出しは1歳3ヶ月。
歩行が安定したのが1歳8ヶ月。
(体重が重めだったので、よくふらついていました)
走り出したのが1歳10ヶ月。
ジャンプができたのが1歳11ヶ月。
運動神経ばっちりな子に比べたら遅いけど、まあ月齢通りかな。
手先の器用さは?スプーンOK、シール貼りOK、型はめパズルOK
食事のスプーンフォークはちゃんと使用できます。
シール貼りもできる。(シールを剥がして貼る)
型はめパズルも出来る(これは器用さか分からないけど)
手先の器用さでそんなに疑問に思ってなかったので、月齢通りかな。
保育園で加配が必要になるかもと言われたのはなぜ?
元々少し発達が遅れ気味。
成長スピードは今は1.2倍くらいで早くなっているけど、他の子も同じように成長する。
年少に上がる時に先生の数が一気に減少。(6人に1人から20人に1人)
早生まれなのもあり、みんなより差がある。
先生が少なくなると、下の子のサポートができなくなる。
以上の理由から、下の子のためにも加配をつけた方がいいかもしれないとアドバイスを受けました。
成長スピードが2倍になったり、いきなり急成長したら、必要はないけど。とのこと。
1年も前に告知されたのは、その時にいきなり言われるより、気持ちの面で良いのかなということらしい。
まあグレーな子っていう認識、要注意人物なんだろうなぁと実感。
保育園で出来ていない事はなに?
保育園で個別対応になってしまう時はどんな時ですか?と聞いた内容です。
この個別対応が年少さんになると出来なくなる。
個別対応ができないと注意になる。
注意されてばかりだと下の子にとっても保育園が楽しくなくなる。
とのことから加配も良いのでは?と言ってくれました。
目移りが激しい
目に入る色々な物に目移りする。
じっと集中して遊ぶことが少ない。
集中できるのはレゴ等のみ。
集中って何分?のこと言ってるのか分からないけど、保育園だと集団生活だから、ある程度の時間は集中して欲しいんだろうな。
視野が狭い
楽しくなって走り回ったりしていると、時々前傾姿勢になる。
視野が狭くて、友達と衝突しそうになる。
友達との距離が近い
友達と遊びたい時に友達の胸元の服を引っ張る。
友達がいやだっと言って逃げたら、笑って追いかける。
追いついたら抱きつく。←これ距離が近すぎるみたい。
言葉が遅い、兄との遊びでは抱きついてる等も原因だとは思うけど、全体像がまだまだわかっていなくて、目先ばかりに行ってるのかなと。
絵本に集中できない
だろうなと思いました。
家で絵本をよんでも、自分でめくって絵本に集中していなかった下の子。
それが1歳11ヶ月になってやっと絵本が好きに。
「だるまさんが」や「おつきさまこんばんは」等の0歳〜2歳向けの絵本です。
だけど、保育園ではもう次のステップへ。
「そらめまくん」等の少し文章が長くなってきた絵本にもステップしています。
下の子はこのステップした絵本にはまだ集中できないみたい。
途中であきて、ふらふら〜と違うところへ。
ダンスをしない
家ではしてますが、保育園ではしないみたい。
先生の真似をしてダンスをせず、曲に合わせてジャンプや走ったりしている下の子。
他の子が全員ダンスに集中していたら良いけど、同じように走っている子もいる中、危なくて注意されてるみたい。
家ではダンスするけど、なんでなんだろう。
おわりに
言われた当初はそんなに深刻なのか、重度なのかわが子はと。
保育園の言葉をネガティブネガティブに捉えて、落ち込みました。
ただ、私が落ち込んでも何も解決しない。
また、そもそも2歳なりたてで判定できない。
然るべき時に療育なりサポートはしていけばいいかと自分に言い聞かせています。
ポジティブに捉えるのなら、先生は成長するにつれて差は縮まってくると言ってくれた!
下の子に無理やり言葉を言わそうとしても逆効果だと気がついたので、
ゆっくりと待とうと思います。
コメント