子供の事になると心配。
心配しすぎて、勝手に疲れてる。
そんな私の話です。
1人目は生後7ヵ月で保育園へ
1人目の時は楽しい育休生活でした。
本当は1歳になるまで一緒に居たかったけど、保育園を考えて4月で復職。
同じ月齢の子を持つママ友は次の4月まで育休延長している人が多くて、とても羨ましかった。
毎日楽しい育休生活だったから、復職が嫌で嫌で。。。
次の子は絶対長く育休とろうと決意!
したのを覚えています。
今思えば楽しい育休で終わったのは、早く保育園に入園したからか。
発達面の出来る出来ないが目に見えて分かる月齢じゃなかったからかな。。。
2人目は1歳3ヵ月で保育園へ
1人目の時の決意通り、2人目は1歳を超えて育休を延長しました。
上の子の送迎があり、そんなに自由に楽しめる育休ではないけど、1歳になるまでとても充実した育休生活でした。
1歳すぎてから、楽しいから心配不安に変わった
1歳すぎると活発に動く。
同じ月齢の子とも交流をと思って、児童館へ。
そこで気づいた。
この子まだ模倣しない。指さししない。
その心配から、熱性痙攣重責があった、早産児という過去の心配も重なり、どんどん心配が増殖。
必死に「はーい」「ぱちぱち」「ばいばい」を教える日々。
ただ全然楽しく見えないのか、しない我が子。
焦る私。
育休中の考える時間があるのも、心配が大きく
なぜしないんだろう。
模倣しない子と検索。
発達障害?発達遅延?など色々と出てくる。
余計に心配になる。
考える時間があればあるほど、不思議なもんで自分を自分で追い込んでる。
不安になる事を調べる日々。
上の子も遅かったけど、心配にならず
上の子の時は仕事と育児、上の子の風邪等に必死で対応してたから、まず記憶があまりない。
でも指さしは遅かった。
1歳半健診で指さしあるのか。まだできないなぁ。
と思っていた記憶はあるので、かなり遅かった。
指さしも模倣も遅かったんだろうけど、私が同じ月齢くらいの子を全然見ていないから気づかなかった。
1歳半の健診の時には指さしも出来ていたので、発達の指摘もなく。
2歳ちょっと前で2語文が出ていなくて心配になったぐらい。
他の子の発達を知らないのは心配性な私には良かったのかも。
次第に、児童館にあまり行かなくなる日々
「気にしないでおこう!」
「あんまり考えないで、下の子と楽しもう!」
と気持ちを切り替える。
数日は楽しく過ごせた。
だけど、児童館や他の子と交流すると遅い所にばかり目がいってしまう。
で、また心配になる。
検索して、なお不安になる。
結局、次第に児童館に行かない。
公園とか行っても、あまり他の子と交流しない。
比較できる環境に持ち込まないようにしたら、気持ちが楽になった。
おわりに
3歳までは発達障害かどうかの判断はつかない。
それはそうなんです。
1歳数か月で判断するもんじゃない。
その通りです。
だけど、それが自分の子供になると不安になる。
私には子供と離れて、考える時間がないくらい、忙しくなる方が良いのかな。
コメント