次男の保育園決まりました!
良かったー。一安心です。
保育園が決まった今、職場復帰がそわそわします。
決まったと同時に不安がやってくる。
何が一番不安?次男の体調不良!
保育園や幼稚園などに入園すると風邪やウイルスを頻繁にもらいます。
それによる子供の体調不良。
結果、私の有給消化をこえて、有給なくなるかもという怖さ。
長男の時は生後7ヵ月での保育園だったので、体調不良が多くて多くて、それは大変でした。
-長男の時は1ヵ月のうち8日体調不良で登園できないのが4ヵ月続く
1ヵ月は週に換算すると4週。
1週目:普通に全部登園。
2週目:火曜ぐらいに保育園から呼び出し。水曜、木曜と熱下がらず。金曜無理やり登園してまた呼び出し。
3週目:全部登園できた。
4週目:火曜か水曜ぐらいに呼び出し。そのまま週末を迎える。
生後7ヵ月だったからか、長男は熱がなかなか下がらず、全然登園できなかった。
突発性発疹やRSウイルスなどにも罹ったので治るまでものすごく時間がかかりました。
産休に入る前にためておいた有給40日分が長男の体調不良でほぼ一桁まで無くなる。
さらに、保育園の個人面談、参観日、9ヵ月の健診、予防接種などもあり、
このまま体調不良が続いたら、無くなるなと覚悟を決め、上司に伝えていたほど。
-5ヵ月目から全然休まなくなった!
保育園の慣れやウイルスへの態勢が付いたのか、いきなり1日も体調不良にならず。
鼻水、咳程度はあったけど、熱が無く。
ロタウイルスによる胃腸炎もあったけど、親がかかるまで本人が罹っていたことすら分からず。
本人はいつも通りに元気、多少便が緩いかな程度。
親の方が重症で大変でした。
-ただし、これは良い方。もっと登園出来ない人の方が多いみたい
0歳児で5ヵ月目から休まないのは凄いんです。
長男と同じクラスに子を預けるママさんはもっと大変そう。
1歳児になるまで、よく休むのが続いてた。
子どもによるので何とも言えないけど、ある程度覚悟しておいた方が良いです。
-次男は1歳児だから大丈夫と信じてるけど、熱性痙攣経験者なのが怖い
次男は1歳すぎてからの保育園なので、多分大丈夫でしょう。
ただ、熱性痙攣を12月に起こしているので、熱に対して不安。
その不安な点もちゃんと覚悟するしかないですね。
もしまた入院になっても、その分の付き添いの有給確保やらなんやらを今の内から考えておかないとなぁ。。。
病児保育は助けになるのか?
どうしても外せない仕事がある時。
出張で家にいない時。
兄弟が入院している時など、
近くにすぐ助けてくれる親族がいない人は必ず助けになります。
我が家も核家族で親族共に遠いので、2,3件ピックアップしています。
-1件は必ず登録しておくこと!
ネットでパパっと登録が簡単に出来るわけではありません。
私の地域だと、市の病児保育の書式に記入をして、
病児保育の施設に持っていき登録をしてもらいます。
施設によっては、前金?コープと同じような感じで、1口5000円のお金を入れて登録が完了という施設もあります。
仕事が始まったら時間がないので、今のうちに登録しておくべき!
登録することで、優先順番が早くなり、
当日でも病児保育を受け入れてもらえる可能性が高くなります。
-始業時間には間に合わないから注意!
どこの病児保育でも同じ感じです。
8時くらいに病児保育に集合をして、先生の診断の後、
症状に応じて、受け入れの可否が決まります。
なので施設に入れるのは9時前。
運よく早く入れて8時30分?
病児保育の施設から職場が近ければ、間に合うかもですが、
まあほとんどの人が難しい。
私の職場は時間アウトで、夫の職場はフレックスがあるので、
病児保育は夫担当にしています。
病児保育可能なベビーシッターも要チェック
関東地方なら病児保育のフローレンス
関西ならキッズライン、ノーベルとか色々とあります。
-8時くらいから保育してくれる
始業時間に間に合いそうです。
朝早くから対応してくれるのはありがたい。
もし1日出張なんて日にも対応できるから嬉しいですね。
-高熱時や病気が酷い時は預けれない
サイトによって条件は様々ですが、39℃以上はダメとかあります。
親の立場としても症状が酷い時はそばに居ないと不安です。
病児保育は大抵病院に併設されているので、
なにかある時はすぐに治療が可能で、家にいるより安心です。
しかし、自宅での病児保育の場合、保育してくれるのは医者ではありません。
子どもの事を注意して見てくれているが、
何か起きたらと不安になるのは当たり前です。
感染症などで症状が治まったけど、保育園に行けない時とか、
症状が軽い時に頼もうかなと考えています。
-料金はお高め
自宅に来てくれて、1対1で対応してくれるので、そりゃ高くなります。
安い料金があったら、逆におかしいと思った方が良いです。
ある程度のお金はかかります。
おわりに
ゆっくりとした時間はあともう少しで終了ですね。
仕事との両立は始めは大変です。
ひとまずはじめの3ヵ月を頑張って乗り越えましょう!
コメント