2歳4ヶ月療育をスタートしました!手続きまでの流れ。

タグ

発達グレーな次男。
早産児。誕生時、一過性多呼吸でNICUに入院。
突発性発疹による複雑性熱性痙攣(痙攣の時間が15分以上)で入院。
軽い間欠性斜視?
軽い運動性チックあり(まばたき)。

今まで色々な事があった次男。
ずっと発達を気にしていた次男。

祖母(小児科医)に3歳からの言語療育を始めた方が良いとアドバイスを受けたので、動きはじました。

そしてこの度、受給者証をゲットし、なんと2歳4ヶ月から療育をスタートさせます!笑

動くの早すぎ。笑
どのように動いたのか、受給者証をゲットしたのかお伝えしたいと思います。

手っ取り早く、保健所に訪問、相談

ネットで検索すると、受給者証をもらうまでに、半年以上かかる。
発達検査はもっと時間がかかる、などなど。。

時間がかかるんだなと漠然と理解。

ただ、ネットを見ても、市のホームページを見てもわからなかったので、いざ、保健所へ。
発達相談対応は平日しか行っていないので、つい有給があった日に行ってみました。

保健所の窓口で「子どもの発達相談をしたい」と伝える

何番窓口へ行ってと教えてもらえる

窓口に行き、順番のフダを取り、順番待ち(ほとんどいなかったけど)

「子供の発達で不安があるので療育を行いたい」
「保育園で来年の年少時の加配を勧められた」
「祖母(小児科医)から言語聴覚士がいるところで言語訓練を勧められた」
と不安な事や、周りからも言われていることを伝えました。
そこで、どうやって施設を探すのかわからない。
どういう流れで療育ができるのかわからないとも伝えました。

・受給者証の取得方法
・施設の一覧
・障害児の手引きという冊子
以上3点の説明+資料を貰って帰宅。

保健所に行っただけでは、物事は何も進んでいない。
けど、なんだか安心します。
進める方法がわかるって安心。

次に、施設探し!!難しすぎ!

次に施設探しを行いました。
順番違くない?受給者証をもらうところからじゃないの?
3歳からの療育を考えてたので、時間が10ヶ月くらいあり、まずは施設からと思って動いてました。

施設探し、難航しました。
いやいまだに探してます。笑。

祖母(小児科医)曰く、療育の施設はお金目的で気軽に行っている所も多いみたい。
子供を机にずっと座らせて、ずっとテレビを見せてるような療育施設もあるみたい。。。
なので、療育施設を決める時には必ず見学するようにと言われてます。

また、次男の療育は言語訓練。
言語聴覚士が対応するかどうかによって、大分変わってくるそう。(祖母曰く)
ただ、言語聴覚士がいない療育施設ばかり。。。(電話して言語聴覚士の有無を確認。)

結局、診療所が行っている言語聴覚士の訓練を今は狙っています。
ただ、どこの診療所(小児科)が言語聴覚士の訓練を行なっているのか、市から貰った一覧にはなく、自分で調べるしかない。。。
唯一見つけた施設は3歳から。
(そろそろ施設に直接電話して予約方法、順番待ちの状況等確認しようと思っています。)

ちなみに、この2歳4ヶ月から行く療育施設は、言語訓練ではありません。
トータル的な訓練?遊び?習い事?
訓練というより習い事といった方がわかりやすいかも。(ベビーパークという教室に近い感じ?)
1時間の内にフラッシュカード、歌、積み木、パズル、運動のトレーニング(バランスとか)を行います。
次男が興味を持った物を掘り下げてくれるような感じで、楽しそうだったので通ってみよう!と決めました。
個別指導で先生達の雰囲気が良かったのも決め手の一つかな。

言語訓練じゃないけど、せっかく出会ったのも何かの運なので、通ってみます。
次男がすごく嫌がるようなら、やめようかなと考えています。
療育訓練は複数施設に通院するのはOKです。
次男が療育施設、先生達が大好きになったら、本命の言語訓練の所と一緒に併用して行う予定です。

療育施設に通うには、受給者証必要!

もちろんですが、療育施設に通うには受給者証が必要です。

良い療育施設で、しかも、土曜の夕方に空きがあったので、急いで受給者証を取得へ。
今回の施設は、次男が本当に通ってくれるならと仮押さえしてくれました。
また、施設で対応する先生の数が増えて、それによって土曜の枠が空いてたのも幸運の一つ。

受給者証がないとすぐに契約とはならないです。
なので、受給者証が先がいいかも。待ってくれる施設はほとんどないだろうし。。。

受給者証の取得方法

かかりつけの小児科を予約。
先生に、保健所に相談した時に貰った用紙(受給者証の申請)を記入してもらう。
(文書代?として2000円程度かかります)
先生に言葉が遅くて、そのために療育をしたいと伝える。
一語文ばかりで、なかなか二語文がでない。
言葉もはっきりと発音できないと伝えたら、それらしいことを書いてくれました。

先生曰く、習い事みたいな物だから、気になるなら気軽に通ったらいいよ!とのこと。
長男も通わせようかしら。(言葉の発音が苦手なので)


先生に記入してもらった資料と母子手帳、母の個人情報カード(免許証とか)をもって、保健所へ。
提出をして、家庭訪問の日程を予約。
なんと、たまたま一週間後があいてて、すぐさま予約。
家庭訪問の日程も平日です。
さらに子供も一緒なので、色々と考慮すると、家庭訪問自体が1ヶ月後とかになるのが普通かも。

いざ家庭訪問。
何があったのか。何が不安なのか。なぜ療育したいのかを伝えました。
私の場合は保育園から加配。祖母から訓練の勧め。等を説明。

家庭訪問では療育はどのペースでいくのかを聞かれました。
多分週1と伝えてます。
月に何日、何時間利用するかによって、受給者証の資格?グレードが変わってきます。
グレードが変わるとその度に再度申請をする必要があるみたい。
こういった回答をするには、療育施設も調べてある程度進めておかないと厳しいなと実感。

約1ヶ月後。
受給者証が届きました!!!

結論、3ヶ月近くは余裕でかかる。また、療育施設探し難しい!

療育を開始するまで3ヶ月はかかりますね。

あと、私もまだ探しているけど、施設探しは難しい!!

でもハードルを下げることを言うと、発達検査は必要なかった!
そもそも2歳で発達検査なんて、、うけても意味ないし。

私の中で発達検査を受けて、ある程度判定をもらわないと療育できないと思っていました。
でも、実際は気軽に受給できます。

発達に不安、ネットや知恵袋で大丈夫かなと検索するより、動いた方が気持ちが楽になりました。
まあまだどうなるのかわからない年齢ですが、なんとなく前より不安がないです。

動いたので、やりきった感があるんだと思います。
これでもし、知的障害とかがあっても、するべきことはしたので後悔はないので、受け入れる事ができそう。

私のように、ネットで検索魔になっていたら、保健所に相談に行くのをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました